<景品表示法に基づく表記>
本サイトには広告が含まれている場合があります。

体験談 PR

【体験談】独学でTOEIC600点!スタディサプリを使った勉強法

スタディサプリを使って3ヶ月でTOEIC 600点に到達したメガネカピバラといいます。

TOEIC 600点を目標にしているけれど、

  • なかなか勉強をはじめられない
  • 挫折してしまった

という人は多いのではないでしょうか(もともと、私もそのひとりでした)。

そんな人に向けて、必ずTOEIC 600点に到達できる勉強方法やスタディサプリのメリット・デメリットなど、リアルな体験談を紹介します。

この記事でわかること
  • TOEIC 600点に到達するまでの勉強方法
  • スタディサプリのメリット・デメリット
  • スタディサプリをおすすめできる人・できない人

TOEIC 600点に到達すると、就職や転職の際、履歴書に記載できるようになります。

さらに、会社では昇進・昇給要件の1つに設定されていたり、大学によっては英語の単位が認定されるなど、多くのメリットが!

TOEIC 600点は簡単に到達できるスコアではないですが、実体験よりスタディサプリを使って正しく勉強を続けることで、確実に到達できます。

\まずは1週間の無料体験/

スタディサプリがどんなものか早く知りたいという人は、下のボタンから移動できます。

以降は、「TOEIC 600点の必要性」から順番に解説しています。

TOEIC 600点 はなぜ必要?

TOEICのスコアで価値があるのは600点以上〜だとよくいわれますが、これは本当なのか?

様々なデータを踏まえて、嘘か本当か解説していきます。

TOEIC 600点の価値

就職や転職の際、履歴書に記載できるTOEICのスコアは600点以上からとよく言われます。

これには明確な根拠があるのをご存知でしょうか?

TOEIC 600点は英検2級相当。

英検の公式サイトでは以下のとおり英検2級のレベル感について紹介されています。

英検2級のレベル感

海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。
ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできます。

公益財団法人 日本英語検定協会

このようにビジネスシーンでも採用試験の履歴書で英語力をアピールできると英検の公式サイトでしっかり記載されています。

つまり、TOEIC 600点の実績があれば企業へ好印象を与えることができます。

今の時代、英語をまったく使わない企業はほぼありません。

取引先や従業員のコミュニケーション、商材やソフトウェアの説明書など、英語力は様々な場面で重宝される価値のあるスキルです。

TOEICの平均スコアについて

これまでの内容の反対意見として、TOEICの平均スコアが「611点」であることから、「600点」は就職や転職活動で効果がないといわれることがあります。

しかし、英語の意識が高い受験者が集まっているので、平均点が高くなるのは当たり前。

TOEICスコアの分布を棒グラフにした画像
引用元:(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会

就職、転職活動のライバルが同じような能力であれば、企業側にとって英語力は1つの判断材料となります。

昨今のグローバル化の流れも踏まえると、多少なりとも英語ができる人材がほしいと考えている企業が圧倒的に多いです。

その証拠に、企業・団体が考える重要なスキルと不足しているスキルでは、「コミュニケーションスキル」や「問題解決力、実行力」を抑えて「英語」が最多に。

よって、TOEIC 600点は努力して獲得する価値があるといえます。

企業・団体が考える重要なスキルと不足しているスキルをまとめたグラフの画像
引用元:英語活用実態調査2019(企業・団体)

TOEIC 600点 に必要な勉強時間は?

TOEIC受験の体験談の見出し画像

英会話スクールやTOEICの講座などいたるところで、TOEICのスコアアップ100点には200時間の勉強が必要と紹介されています。

1日1時間の勉強で200日、およそ6ヶ月で100点のスコアアップが可能になる計算です。

現在のスコアから600点に到達するまでに必要な時間を表にまとめると、次のとおり。

現在のスコア必要な勉強時間期間(1日1時間の勉強)
300点台600時間1年6ヶ月
400点台400時間1年
500点台200時間6ヶ月

参考に中難易度の資格といわれる「簿記2級」や「宅建」の勉強時間の目安が300時間程度です。

時間に直すと、TOEIC 600点の難易度がわかったのではないでしょうか。
※当然、元々の英語力によって必要な勉強時間に個人差が生じます。

どの程度の勉強時間が必要か目標までの距離を見極めることが大切。

まずは受験、もしくは参考書の模試にチャレンジして、現時点の自分のスコアを把握しましょう。

TOEIC600点までの勉強法と体験談

ここからはTOEIC 600点を目指している人に向けた、私自身の体験談です。

なぜTOEICを受験しようと思い立ったのか。

実際に到達するまでに、どんな方法でどのくらい勉強したのかを詳しく紹介します。

TOEICを受験しようと思ったきっかけ

私がTOEICを受験しようと思ったきっかけは、将来の夢のためです。

私の夢は世界を旅しながら動物を撮影すること。

世界を旅するなら英語力が必要になるなと思い、TOEICを受験するに至りました。

TOEIC受験のきっかけとなるガラパゴス諸島で撮影した写真

ガラパゴス諸島へひとり旅した時に撮影した写真です。
この体験がきっかけで世界の動物を撮影したいと思うようになりました。

ちなみに、私は英語が得意ではないです。

高校卒業後は情報系の学部に進学し、留学経験はもちろんなし。

仕事も情報関係なので、日常で英語にふれる機会はまったくありません。

そんな私でも、なんのためにTOEICを受験するのかを明確にしておくことで、学習を継続できてTOEIC 600点に到達することができました。

TOEICの受験結果(1回目)

初回から600点を目標にしていたのですが、仕事の忙しさを言い訳にしてほぼノー勉でした。

試験前に公式問題集を1周と約200単語を詰め込んで覚えただけ。

当然ながら、試験中はまったく問題が解けません。

リスニングは何を言ってるか聞き取れず、リーディングは知らない単語のオンパレード。

焦って時間に追われて、マークシートの最後の30問をすべて「C」で塗りつぶし、フィニッシュ。

そして、1ヶ月後に返ってきたスコアは…

430点

TOEIC1回目の受験結果の画像

自信をもって回答できたのは300点分くらいで、残りの130点は運です。。

正直、「600点くらいは楽にとれるんじゃない?」とナメていました。

周囲の友人や同僚たちにも

メガネカピバラ

「今、TOEIC勉強してるんだ。まずは600点くらいを目標にしてて〜✨」

と意識高い系アピールしていました。

なので、430点がとにかく恥ずかしく、

「このままではいけない」

強くそう思ったのを覚えています。

TOEICの受験結果(1回目)の振り返り

スコアが低かった原因はシンプルに勉強不足です。

「なぜ、あのとき頑張って勉強しなかったのか…」

反省しきりでしたが、切り替えて勉強するしかありません。

400点台からのスタートだったので、600点に到達しようと思うと400時間の勉強が必要

1日に1時間勉強すると仮定した場合、約6ヶ月かかる計算です。

メガネカピバラ

平日に仕事をこなしながら、毎日1時間もどうやって勉強するんだ…

がむしゃらに気持ちだけで取り組んでも、挫折するのが目に見えていました。

なので、しっかり戦略を立てる必要があると感じ、TOEIC 600点の目標達成に向けて、今後の課題を整理しました。

TOEIC 600点に到達するまでの課題を整理

TOEICの勉強方法について、人に聞いたり、ネットで調べたところ、とにかく継続が重要と知りました。

「勉強を継続して英語に慣れること、特にリスニングは耳を英語に慣らす必要があるため、日々の積み重ねがなにより大切」

これを踏まえて、今後の課題を書き出し、課題を解決できる方法や手段を調べました。

今後の課題
  • 勉強の習慣化
  • 勉強時間(200時間)の確保

勉強の習慣化

まずは、勉強を習慣化する方法を書籍で調べて実践。

習慣化について学べる書籍

メンタリストのDaigoさんが出版されている「超習慣術」という習慣化についての本で学んだ内容です。

書籍の内容をふまえ、習慣化するにあたって実際に重要だと感じたことは、次の2つ。

勉强を習慣化させるコツ
  1. 2週間続ける
    →毎日の通勤時間に勉強する
  2. 継続の記録を残す
    →自動的に記録が残るコンテンツで学習する

2週間続けること

『人は歯みがきやお風呂など、毎日あたりまえに続けていることを突然やめると、気持ち悪く感じるようにできている』

『これを応用して、英語学習を2週間続けて習慣化してしまえば、やらないことが気持ち悪くなり続けることができる』

書籍の内容から「確かに」と納得しました。

日常生活のルーティーン内に、英語学習を組み込むことに決めました。

継続の記録を残すこと

また、継続の記録を残すことで「ここまで積み上げたんだから、やめるのはもったいない」とモチベーションが維持できるようになります。

サボりたくなった時、あきらめそうになった時に、これまでの努力した時間や勉強量を見ることで、もう一踏ん張りできます。

ただし、紙で記録をとるのは面倒で挫折しそうだったので、自動的に記録が残るコンテンツ(アプリ、通信講座、Webスクール等)で学習することに決めました。

勉強時間(200時間)の確保

「学業や仕事をしながら勉強時間を確保するのは難しい」という社会人や学生さんは多いと思います。

そこで私が目をつけたのは「通勤・通学時間の活用」です。

通勤・通学の往復で各30分、計1時間を確保できれば月に換算すると20時間になります(20日出勤想定)。

満員電車でテキストを開けない状況でも、リスニングの勉強時間に充てることは可能です。

今まで通勤中は、アプリで遊んだりSNSを見ていましたが、勉強時間に置き換えると決めました。

リスニングの勉強におすすめのイヤホン

電車の中でリスニングの勉強をするなら、雑音を遮断し集中できるノイズキャンセリングの機能がついたイヤホンがおすすめです。

私はやる気に火をつけようと少しお高め(39,800円)のAirpods Pro2を購入しました。

課題解決のために、スタディサプリをはじめる

課題を整理し、次の条件を満たした学習コンテンツを探しました。

課題解決の条件
  • 場所や時間を選ばずに勉強ができる
  • 学習成果の振り返りができる

条件を満たしている学習コンテンツを見つけて、その中でも口コミや評判を調査し、人気が高かった次の3つを表にまとめて比較します。

学習方法料金特徴
アプリ3,278円(1ヶ月)・自分のペースで学習できる
・スキマ時間に取り組める
Web通信講座44,300円(4ヶ月)・動画講義で解説が丁寧
・スキマ時間に取り組める
Webスクール22,000円(1回80分)・対面で質問できる
・半強制的に学習できる

アプリだと1ヶ月3,000円強に対して、Web通信講座、Webスクールは、それぞれ1ヶ月換算で10,000〜20,000円以上とかなりの高額に。

比較した結果、価格の差でアプリに即決しました。

また、友人の実績もスタディサプリをはじめるあと押しになりました。

友人A

スタディサプリを中心に勉強して初受験でTOEIC 720点とりました!

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

スタディサプリによる学習を継続

最初の1週間は、スタディサプリの学習コンテンツや使い方に慣れるための時間。

大体の使い方を把握してからは、1日1時間と目標設定して取り組みました。

参考として、1時間の内訳を表にまとめて紹介します。

項目問題数所要時間
リスニング3問20分
リーディング5問20分
英単語100問10分
英熟語100問10分
※英単語・熟語を覚えてからはリスニング、リーディングの時間にあてています。

紙のテキストを使った勉強方法と比較して、ベッドの上でもパパっと気軽に取り組めるところに使い勝手のよさを感じました。

日によって学習時間にばらつきはあるものの、週に合計で7時間の勉強を継続。

スタディサプリの学習時間確認画面の画像

通勤時間やスキマ時間に取り組むことで、無理なく継続できました。

正直なところ、サボりたい日や時間が確保できない日もありましたが、最低でも5分は勉強して、翌日にカバーするとルール化してやり続けました。

毎日、英語を聞き続けて耳が慣れればリスニングは聞き取れるようになりますし、英単語や熟語を覚えれば長文を読めるようになります。

メガネカピバラ

日々のちょっとした達成感が、継続の力になりました!

スタディサプリの学習記録はTwitter(@meganecapybara)に投稿していますので、興味のある人はのぞいてみてください。

TOEICの受験結果(2回目)

スタディサプリの学習を継続して3ヶ月。

1年後には600点と長期スパンで考えていましたが、腕試しで受験した結果がこちらです。

TOEIC2回目の受験結果

ギリギリでしたが600点に到達!

400点台からのスタートだったので、600点の到達までには約1年の期間が必要だと見込んでいたものの、4分の1の学習期間(1年→3ヶ月)で目標達成できました。

スタディサプリのコンテンツがTOEIC対策用に練り込まれていて、効率よく学習できるものなのだと実感しました。

実体験から、スタディサプリを継続すればTOEIC 600点を達成できると断言できます。

スタディサプリについて少しでも興味が湧いた人は、とりあえず始めてみることをおすすめします。

なぜなら、初回利用時は1週間の無料体験期間があるので、損することがないからです。

仮に1ヶ月登録してみて続かなかったとしても、飲み会1回分(約3,000円)の損失で済みます。

自己投資だと割り切って、効率よくTOEICのスコアアップを目指しませんか?

\まずは1週間の無料体験/

スタディサプリをはじめるにあたって知っておきたい内容は、以下のリンクにまとめています。

スタディサプリのコンテンツと効果的な使い方

スタディサプリのコンテンツ紹介・効果的な使い方の見出し画像

実際に3ヶ月使用してみた経験から、スタディサプリのコンテンツと効果的な使い方(設定など)を紹介します。

スタディサプリをはじめるなら、読んで損しない内容です!

スタディサプリのメインコンテンツ

スタディサプリのメインコンテンツは次の3つです。

学習するにあたっては、この3つのコンテンツだけ抑えておけばOKです。

  1. パーフェクト講義
  2. 実践問題集(試験20回分)
  3. TEPPAN英単語・熟語

1.パーフェクト講義

カリスマ講師として有名な関先生がTOEICの頻出パターンスコアアップに直結する文法を解説してくれます。

YouTubeにサンプル動画があがっているので、パーフェクト講義がどんなものか気になる人をご覧ください。

  • つまづくポイントをわかりやすく解説してくれる
  • TOEICの頻出パターンや文法を紹介してくれる
  • 動画の再生速度を調節できる(0.5倍〜1.5倍速)

引用元:スタディサプリ ENGLISHチャンネル
メガネカピバラ

無駄のない解説で、とにかくわかりやすいし、記憶に残る!
解説されていた内容が、実際にTOEICの試験でも出題されました。

2.実践問題集

TOEICの試験問題と同じ構成の問題集(20回分)に取り組めます。

紙のテキストと違い、アプリは答え合わせを自動でやってくれたり、リスニング問題を聞き直したりと使い勝手がめっちゃいいです。

テンポよく進んでいくので、やりはじめるとゲーム感覚で学習できました。

  • 試験20回分の問題を解くことができる
  • リスニングの再生速度を調節できる(0.8倍〜1.2倍速)
  • 正解・不正解が記録されるので復習がしやすい
  • 丁寧な解説で間違った原因を理解できる
スタディサプリのリスニング問題画面の解説画像
メガネカピバラ

試験20回分のコンテンツ量なので、苦手な分野だけ集中して取り組むことも可能です!

ディクテーションやシャドーイングといったリスニング対策に効果的なコンテンツも利用できます。

詳細は以下の記事で紹介しています。

【使いやすさNo1】TOEIC対策でディクテーションするなら教材はコレ!スタディサプリのディクテーションの効果について実体験をもとに、まとめました。ディクテーションの勉強を3ヶ月続けた結果、リスニング問題の正答率が4割から7割にまで改善しました。...
【効果あり】TOEICのリスニング対策にはスタディサプリでシャドーイングスタディサプリを300日以上継続している私が自身の経験をもとにシャドーイングの効果について解説します。3ヶ月継続して取り組めばTOEICのリスニングで7割を取れるようになります。...

3.TEPPAN英単語・熟語

TOEICの頻出英単語1500語・英熟語530語を目標スコア別に学習することができます。

間違えた単語や熟語だけを復習できる「復習トレーニング機能」あり、紙の単語帳よりも効率よく暗記できた実感があります。

出題時は音声付きなので、リスニングのスコアアップにも役立ちますよ!

  • 10問ごとに区切って勉强できる(スキマ時間の活用)
  • 正解・不正解が記録されるので復習がしやすい
スタディサプリの単語問題画面の解説画像
メガネカピバラ

忘れかけたころに、復習機能で間違った問題をおさらい。
効率よく学習できている実感がありました!

スタディサプリの効果的な使い方

TOECの勉強は1日の目標を決めてコツコツと取り組むのが効果的。

「TOEICの勉強」=「継続がすべて」です。

継続するにあたって、スタディサプリの設定しないと損する機能を3つ紹介します。

  1. 目標時間の設定
  2. リマインダー設定
  3. 連続学習日のSNS投稿

1.目標時間の設定

スタディサプリには、学習時間の記録機能があります。

また、自分で1日に何時間学習するかを簡単に目標設定できるので、毎日の学習時間の目標到達度が確認できます。

人間の心理として目標を達成したくなるし、目標達成できると達成感を得られるので自然と学習を続けられます!

スタディサプリの目標学習時間の設定画面の画像

2.リマインダー設定

スタディサプリをはじめてすぐのころは、アプリの起動を忘れがちに。

次の手順でリマインダー設定をONにしておくと、設定した時間にスマホへ通知がくるので、習慣化に役立ちました。

スタディサプリの通知設定の解説画像

3.連続学習日のSNS投稿

SNSに連続学習日を投稿できる機能があります。

試しにTwitterへ投稿すると「いいね」をもらえて、モチベーションの維持につながりました。

Twitter(@meganecapybara)に連絡いただければ、あなたの投稿に「いいね」させてもらいます!

スタディサプリのメリット・デメリット

スタディサプリのメリット・デメリットの比較見出し画像

実際に3ヶ月使用してみた経験から、正直なメリット・デメリットをお伝えします。

公式サイトには、もちろんメリットしか書かれていないので、デメリットについてもしっかりと言及していきます。

スタディサプリのメリット

まずは、スタディサプリのメリットを3つ解説します。

  1. 料金が安い
  2. 場所・時間を選ばず学習できる
  3. 学習履歴が記録される

メリット① 料金が安い

スタディサプリの利用料は3,278円/1ヵ月

各コンテンツを代替コンテンツ(動画サービス、問題集、単語帳)に換算した金額を表にまとめました。

スタサプのコンテンツ代替コンテンツ代替コンテンツの料金
パーフェクト講義Udemy(5時間の動画)
600点短期集中講座
28,000円
実践問題集(試験20回分)公式問題集×10冊33,000円
TEPPAN英単語・熟語出る単特急 金のフレーズ1,000円
合計62,000円

スタディサプリのコンテンツを代替コンテンツで換算すると合計62,000円です。

これは、スタディサプリ(利用料金:3,278円/1ヵ月)の約1年7ヶ月分に相当します。

スタディサプリであれば目標スコア達成後など、勉強が必要なくなったタイミングですぐに解約できるのでムダな出費を抑えることができ、圧倒的に安上がりです。

メガネカピバラ

3ヶ月の利用(約10,000円)で600点に到達できたので、値段以上の価値を感じました。

メリット② 使いやすい

スマホ1台あれば、場所・時間を選ばずにどこでも学習可能。

設問が1つずつ細切れになっているので、通勤時間や休み時間などのスキマ時間を有効活用できます。

TOEICのスコアアップに大切なのは、日々の学習の継続。

アプリを活用すれば、日常生活の中で場所や時間を選ばず手軽に学習できるので、継続のハードルをグッと下げることができます。

メガネカピバラ

テキストや単語帳をカバンに入れて持ち歩かず、学習できるのは大きな魅力でした。

メリット③ 学習履歴が残る

スタディサプリは1日、1週間ごとに学習時間の目標設定ができるので、自分で学習計画をたてることができます。

そして、1日、1週間ごとの目標到達度を確認することができます。

目標にしていた学習時間に到達できたか、サボってしまった日はないかなど、モチベーションのコントロールに役立ちます。

メガネカピバラ

「これだけ学習してきてるんだから、英語力は伸びるはず!」と自信につなげることができました。

スタディサプリのデメリット

続いて、デメリットを2つ解説します。

  1. 強制力がない
  2. 時間配分の対策が必要

デメリット① 強制力がない

当然ですが、スタディサプリに登録しただけでは英語力はあがりません。

そして、勉強をサボったとしても誰からも何も言われません。

意志の弱い人は、利用料がムダになってしまう可能性があります。

そんな人には、強制力が生じるパーソナルコーチプランがおすすめです。

【徹底検証】パーソナルコーチプランは「効果ない」って本当?パーソナルコーチプランのリアルな口コミを中心にまとめた記事です。...
メガネカピバラ

目標スコアに向けて、コツコツ勉強を継続できる人こそがスタディサプリの価値を得られます。

デメリット② 時間配分の対策が必要

TOEICでスコアアップを目指すためには、試験中の時間配分が大切。

1度でも受験した人はご存じだと思いますが、TOEICの試験は時間に余裕がありません。

9割の人は時間不足に悩まされているのではないでしょうか?

スタディサプリは1問ごとに「問題を解く→答え合わせ→解説を確認する」という方式のため、試験本番のように200問を続けて解くことができません。

参考に私の時間配分をまとめましたので、公式問題集などで時間を計りながらチャレンジしてみてください。

メガネカピバラ

本番で力を発揮するためにも、最低1回はタイマーをセットして公式問題集で腕試ししておきましょう。

Listening(リスニング):45分
流れてくる音声に沿って試験が進むので、時間配分を考える必要はありません。

Part設問数問題形式Partあたりの時間
Part16問写真問題計3分
Part225問応答問題計9分
Part339問会話問題計17分
Part430問説明問題計16分

Reading(リーディング):75分

Part設問数問題形式1問あたりの時間
Part530問短文穴埋め問題20秒(計10分)
Part616問長文穴埋め問題40秒(計10分)
Part754問長文読解問題1分(計55分)

スタディサプリはおすすめできる?できない?

スタディサプリをおすすめできる人・できない人の見出し画像

スタディサプリを3ヶ月実際に使ってみた経験から、「おすすめできる人」「おすすめできない人」の条件をまとめてみました。

スタディサプリはコンテンツの特性上、あう人・あわない人がハッキリわかれます。

自分にあっているかを判断するには1週間の無料体験が確実ですが、参考に以下の条件もご覧ください。

おすすめできる人

おすすめできる人の条件に当てはまっていれば、スタディサプリによる学習でTOEICのスコアアップを狙いやすいです。

  1. TOEICで600点〜800点を目指している
    ・基礎を抑えて、確実にスコアアップしたい人向け
    ・800点以上の高得点を目指すためのアプリではない
  2. 実戦形式でTOEICの学習がしたい
    ・20回分の模試を解ける
    ・解説が丁寧で間違った原因を理解できる
  3. スマホをさわっていることが多い
    ・勉強を習慣化させやすい
    ・SNSやゲームに使ってきた時間を学習に置き換えられる

おすすめできない人

スタディサプリを効果的に使うためには、「継続力」と「英語の基礎知識(中学レベル)」が必要になります。

どちらか、もしくは両方の条件に当てはまる人は、別の手段(パーソナルコーチ付きのプランなど)をおすすめします。

  1. 自習が苦手
    ・強制力がないのでサボってしまう
    ・担当コーチがサポートしてくれる「パーソナルプラン」を検討
  2. 英語の基礎(中学レベル)が身についていない
    ・問題が解けず、嫌になる可能性大
    ・まずは他教材で中学英語の学習を検討

スタディサプリの登録・解約方法

本記事で「スタディサプリを使ってみるぞ!」

と思った人に向けて、画像付きでスタディサプリの登録方法を紹介します。

無料体験期間中に解約する方法も紹介しますので、安心して登録してみてください。

スタディサプリの登録方法

スタディサプリの登録方法は次の4ステップです。

所要時間は5分程度、クレジットカードの情報入力が必要になるので手元に用意しましょう。

所要時間:5分程度
用意するもの:クレジットカード

  1. リクルートIDでログイン
  2. TOEIC®L&R テスト対策コースに登録
  3. 支払い方法を登録
  4. アプリのインストール

こちらのボタンを押した後の画面から解説していきます。

\まずは1週間の無料体験/

登録手順①:リクルートIDでログイン

スタディサプリの登録にはリクルートIDが必要になります。

ちなみに、Pontaポイントや旅行Webサービスのじゃらんを利用したことがある人は、リクルートIDを作成済みの可能性が高いです。

次のリンク先から登録情報を確認できます。
リクルートIDの会員情報を確認・変更したい

次のリンク先から無料体験期間について確認できます。
無料体験期間(7日間)の詳細について

スタディサプリの申込手順の解説画像1

登録手順②:TOEIC®L&R テスト対策コースに登録

手続きを進める前にスタディサプリのコースやプランについて、知っておきましょう。

スタディサプリの英語コースは目的に応じて、次の2つが用意されています。

今回はTOEIC対策コースで話を進めていきます。

  1. TOEIC対策コース(最短でTOEICのスコアをアップ)
  2. ビジネス英語コース(スグに仕事の現場で使える英語を身につける)

さらに、TOEIC対策コースは次の2つが用意されています。

2つのプランの違いを表で整理すると次のとおりです。

プラン料金備考
ベーシック3,278円/月・学習コンテンツのみ
パーソナルコーチ24,933円/月・担当コーチの進捗管理
・申込みは3ヶ月プランから

学習コンテンツの利用範囲に差はないので、基本的にベーシックプランでOK。

急ぎで高得点をとりたい人や1人で学習すると挫折してしまうという人は、パーソナルコーチプランを選ぶのがおすすめです。

スタディサプリの申込手順の解説画像2

キャンペーンコードについて

現在、新規登録者向けのキャンペーンコードは配布されていません。

最新情報は以下の記事でまとめていますので、参考にどうぞ。

【2024年版】スタサプTOEIC 過去のキャンペーンとセールの頻度新規申込者向けには発行されていないキャンペーンコード以外でお得にスタサプをはじめる方法を紹介しています。...

登録手順③:支払い方法を登録

続いて、支払い方法の登録です。

手元に用意したクレジットカードの情報を入力しましょう。

スタディサプリの申込手順の解説画像3

プロフィールは後ほど変更可能なため、適当に入力してもOKです。

スタディサプリの申込手順の解説画像4

これでスタディサプリの登録完了です。お疲れさまでした。

登録手順④:アプリのインストール

学習にはアプリが便利なので、ダウンロードしておきましょう。

スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策
スタディサプリENGLISH TOEIC®L&Rテスト対策
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

スタディサプリの解約方法

解約手順は全6STEPで画像付きで解説します。

所要時間:3分程度

  1. 「メニュー(画面左上の3本線)」をタップ
  2. 「設定」をタップ
  3. 解約/退会の「プレミアムサービスの解約」をタップ
  4. 「契約状況の確認」をタップ
  5. 「解約する」をタップ
  6. 解約状況の確認から「解約する」をタップ

アプリを起動して、画像どおりに進めるだけで簡単に解約できます。

スタディサプリの解約手順の解説画像1
スタディサプリの解約手順の解説画像2

これで解約は完了です。お疲れさまでした。

PC、AppStore、GooglePlayストアの解約手続きはリクルート公式HP「各コースのご解約について」を参考に手続きしてください。

また、解約について気になることがあればお問い合わせフォームから問い合わせできます。

無料体験期間について

無料体験期間は申込日を含めて7日間

具体例で説明すると、

1月1日13:00に申込みした場合の無料体験期間は1月7日23:59までです。

1月7日23:59までに解約すると、料金は発生しません。

スタディサプリの「お問い合わせフォーム」から確認した正確な情報です。

【スタディサプリENGLISH】お問い合わせ回答

スタディサプリの無料体験期間についてお問い合わせした返信メールの画像
引用元:スタディサプリ ENGLISH

解約すると即時でスタディサプリのコンテンツが利用できなくなりますので注意。

また、無料体験期間中に解約しない場合は、自動的に有料期間に移行し料金が発生するので解約のタイミングには要注意です。

スタディサプリでTOEIC 600点!使い方と勉強法のまとめ

これまで紹介してきた内容をまとめます。

TOEIC 600点は簡単に到達できるスコアではないですが、実体験よりスタディサプリを使って正しく勉強を続けることで、確実に到達できます。

スタディサプリのコンテンツ

スタディサプリの主なコンテンツは次の3つがあります。

TOEICのスコアアップに特化したコンテンツで、効率よく学習することができます。

  1. パーフェクト講義
    ・カリスマ講師の動画を見て学べる
    ・TOEICのコツを教えてくれる
  2. 実践問題集(試験20回分)
    ・リスニングは速度調節可能
    ・解説が丁寧
    ・復習トレーニング機能あり
  3. TEPPAN英単語・熟語
    ・レベル別に学習できる
    ・復習トレーニング機能あり

スタディサプリの効果的な使い方

TOEICの勉強は、継続がすべてといっても過言ではありません。

学習を継続するために、スタディサプリで設定しないと損する機能が次の3つです。

  1. 目標時間の設定
    ・1日の目標勉強時間を設定可能
    ・人間の心理で目標は達成したくなる
  2. リマインダー設定
    ・決まった時間に毎日スマホへ通知
    ・習慣化に役立つ
  3. 連続学習日のSNS投稿
    ・「いいね」がもらえる
    ・やる気を継続できる

毎日、英語を聞き続けて耳が慣れればリスニングは聞き取れるようになりますし、英単語や熟語を覚えれば長文を読めるようになり、スコアアップできます。

スタディサプリのメリット・デメリット

スタディサプリを3ヶ月間使って実際に感じたメリットです。

メリット

  1. 料金が安い
    ・コンテンツが3,278円/1ヵ月で利用可能
    ・代替コンテンツに換算すると計62,000円分
  2. 場所・時間を選ばず学習できる
    ・スキマ時間を有効活用できる
    ・テキストや単語帳を持ち歩く必要なし
  3. 学習履歴が記録される
    ・努力が数値化されて目に見える
    ・モチベーションの維持に役立つ

また、デメリットについてもしっかりと言及します。

デメリット

  1. 強制力がない
    ・自分の意思で勉強を継続することが必要
  2. 時間配分の対策が必要
    ・試験本番のように続けて200問解くことができない

スタディサプリをおすすめできる人・できない人

おすすめできる人の条件に当てはまっていれば、スタディサプリでの学習でTOEICのスコアアップを狙いやすいです。

おすすめできる人

  1. TOEICで600点〜800点を目指している
    ・基礎を抑えて、確実にスコアアップしたい人向け
    ・800点以上の高得点を目指すためのアプリではない
  2. 実戦形式でTOEICの学習がしたい
    ・20回分の模試を解ける
    ・解説が丁寧で間違った原因を理解できる
  3. スマホをさわっていることが多い
    ・勉強を習慣化させやすい
    ・SNSやゲームに使ってきた時間で学習できる

逆に、おすすめできない人の条件に当てはまっている場合はスタディサプリ以外の勉強方法を検討してみるといいかもしれません。

おすすめできない人

  1. 自習が苦手
    ・強制力がないのでサボってしまう
    ・専属コーチが補助してくれる「パーソナルプラン」を検討
  2. 英語の基礎(中学レベル)が身についていない
    ・問題が解けず、嫌になる可能性大
    ・まずは他教材で中学英語の学習を検討

スタディサプリの登録前に知っておきたいこと

無料体験期間や登録方法について、まとめています。

無料体験期間中に解約しない場合は、自動的に有料期間に移行し料金が発生するので解約のタイミングには注意しましょう。

\まずは1週間の無料体験/

さいごに

スタディサプリを使って3ヶ月でTOEIC 600点に到達した実体験について、紹介させていただきました。

実体験よりスタディサプリは3,278円/月を支払う価値のあるコンテンツだとおすすめできます。

ただし、人によって勉強方法の好みは分かれると思いますので、まずは7日間の無料体験期間でお試してからスタディサプリをご利用ください。

本記事が、

  • TOEICの勉強方法で悩んでいた人
  • スタディサプリについて気になっていた人

の参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。