スタディサプリを使って3ヶ月でTOEIC 600点に到達したメガネカピバラといいます。
400点台から690点までスコアを伸ばした方法はこちらの記事で紹介中!

スタディサプリをはじめるか悩んでいるけど、
- 月額料金に見合った効果はあるの?
- 本当にスコアアップできるか不安…
という人は多いのではないでしょうか?
(もともと、私もそのひとりでした)
そんな人に向けて、スタディサプリの評判と口コミを紹介します。
スタディサプリを200日以上継続している私の実体験も踏まえてまとめました。
- スタディサプリの評判と口コミ
- スタディサプリのメリット・デメリット
- スタディサプリの効果的な学習方法
本記事を読むことで、スタディサプリをはじめるか悩んでいるあなたが納得のいく選択ができるようになります。
\まずは1週間の無料体験/
スタディサプリTOEICの評判と口コミ

おおむね高評価のスタディサプリですが、中には「効果を実感できなかった」という人も。
「効果があった・なかった」両者の意見の気になるポイントについて、解説します。
- なぜ、意見が分かれているのか
- 本当に効果が得られるのか
スタディサプリTOEICのTwitterでの評判と口コミ
賛否両論、リアルな意見を紹介していきます。
良い口コミと評判
Twitterの好意的な意見はこんな感じです。
- 短時間でスコアアップできた
- コンテンツのクオリティに満足
私のLRスコアアップに大いに貢献してくれたスタサプが遂に9月16日に期限切れ。SWにシフトしてから1日数分しかしてなかったから更新せず解約予定。まだ実践問題集NEXTは未着手なので関先生の講義動画があるvo.1〜2だけ残1か月でやりきります☺️総学習時間100時間以下で300点UP!ありがとうスタサプ☺️ pic.twitter.com/gX30ak3on6
— ペンギン@英語S強化中 (@Jenny_toeic) August 21, 2022
悪い口コミと評判
逆に、こんな意見も。
- 価格に不満がある
- スコアが下がってしまった
おはようございます🐤
解約検討中ではありますが、一応スタサプ続いてます。高いよな…とは思いつつ、やっぱり何かとアプリは便利だし、仕事で忙しいときは特に「よし、移動の5分だけやるか」と立ちながらでもスグに英語に触れられるのが良くて…困っちゃう('ω') pic.twitter.com/Ct7QY4h8wC
— とりちゃん|発音矯正中☻ (@Tori_TOEIC) March 25, 2023
TOEICのスコアが上がらない。むしろ下がった。725という微妙な数字になってしまった。スタサプまじで意味ない気がする #スタディサプリ #toeic
— かるけん (@gorira_bomb) April 7, 2019
スタディサプリ公式サイトでの評判と口コミ
スタディサプリ公式サイトでは、以下のスコアアップが報告されています。
リアルな体験談なので、気になる人は一読の価値ありです!
当然ながらネガティブな内容は掲載されていませんので、バイアスがかかっていることは頭の片隅においておきましょう。
スタディサプリTOEICの評判と口コミの結論
スタディサプリで効果があったと報告している人にはある共通点があります。
それが、この2点。
- 600点〜800点を目標にしている
- 学習を継続している
どういうことか解説していきます。
結論① 600点〜800点を目標にしている
スタディサプリは、800点以上のハイスコアを狙いたい人にとって物足りないコンテンツ。
逆に、「600点〜800点」を狙いたい人にはピッタリのコンテンツといえます。
なぜなら、基礎固めができるパーフェクト講義、20回分の模擬試験を学びながら解ける実践問題集で、一定のスコアまでは効率よく着実にスコアアップできるからです。
私自身、400点台からたったの3ヶ月で600点に到達したので、スタディサプリの効果を保証します。
結論② 学習を継続している
「学習の継続」について、これは実体験でも強く感じたTOEICの真理です。
一部の天才を除き、コツコツと努力を積み重ねることがスコアアップの最短ルート。
毎日、英語を聞き続ければ、リスニングは聞き取れるようになりますし、英単語や熟語を覚えれば、長文を読めるようになります。
つまり、スタディサプリの継続さえできれば、「600点〜800点」のスコアまではだれでも到達できます。
スタディサプリTOEICのメリットとデメリットを徹底比較

評判と口コミ、200日以上スタサプを使い続けた自らの経験から、正直なメリット・デメリットをお伝えします。
スタディサプリ公式サイトには、メリットしか書かれていないので、デメリットについてもしっかり言及していきます。
スタディサプリTOEICのメリット
まずは、スタディサプリのメリットを2つ解説します。
- 継続の仕組みがある
- 料金が安い(3,278円/月)
メリット① 継続の仕組みがある
繰り返しになりますが、TOEICのスコアアップに大切なのは、学習の継続。
スタディサプリには、継続の仕組みが整っています。
- 目標時間の設定
- リマインダー設定
- 連続学習日のSNS投稿
人は心理的に目標設定すると達成のために行動したくなります。
(目標時間の設定方法)

また、リマインダー機能で決まった時間に通知するよう設定すれば、やり忘れる心配もなし。
(リマインダー設定方法)

さらに、SNSで一緒に目標に向けて勉強する仲間を作れます。
(Twitterへの投稿)
スタディサプリENGLISHで連続30日間学習しました!#スタディサプリENGLISH #英会話 #英語 #英語アプリ #TOEIC pic.twitter.com/GKch7u4iNP
— メガネカピバラ@ブロガー (@meganecapybara) January 29, 2023
上記の機能以外にも紙のテキストと比較すると、スマホ1台で学習できるのが魅力。
日常生活の中で場所や時間を選ばず手軽に学習できるので、継続のハードルをグッと下げることができます。
テキストや単語帳をカバンに入れて持ち歩かず、学習できるのでめっちゃ便利!
メリット② 料金が安い
スタディサプリの利用料は3,278円/1ヵ月。
各コンテンツを代替コンテンツ(動画サービス、問題集、単語帳)に換算した金額を表にまとめました。
スタサプのコンテンツ | 代替コンテンツ | 代替コンテンツの料金 |
---|---|---|
パーフェクト講義 | Udemy(5時間の動画) 600点短期集中講座 | 28,000円 |
実践問題集(試験20回分) | 公式問題集×10冊 | 33,000円 |
TEPPAN英単語・熟語 | 出る単特急 金のフレーズ | 1,000円 |
合計 | ー | 62,000円 |
スタディサプリのコンテンツを代替コンテンツで換算すると合計62,000円。
これは、スタディサプリ(利用料金:3,278円/1ヵ月)の約1年7ヶ月分に相当します。
スタディサプリであれば目標スコア達成後など、必要なくなったタイミングですぐに解約できるのでムダな出費を抑えることができ、圧倒的に安上がりです。
3ヶ月の利用(約10,000円)で600点に到達できたので、値段以上の価値を感じました。
スタディサプリTOEICのデメリット
続いて、デメリットを2つ解説します。
- 強制力がない
- 時間配分の対策が必要
デメリット① 強制力がない
当然ですが、スタディサプリに登録しただけでは英語力はあがりません。
そして、勉強をサボっても誰からも何も言われません。
意志の弱い人は、勉強が続かず月額料金がムダになってしまう可能性も。
「継続力に自信がない…」という人は、担当コーチが進捗管理をしてくれるパーソナルコーチプランがおすすめです。

目標スコアに向けて、コツコツ勉強を継続できる人こそがスタディサプリの価値を得られます。
デメリット② 時間配分の対策が必要
TOEICでスコアアップを目指すためには、試験中の時間配分が大切。
1度でも受験した人はご存じだと思いますが、TOEICの試験は時間に余裕がありません。
9割の人は時間不足に悩んでいるのではないでしょうか?
スタディサプリは1問ごとに「問題を解く→答え合わせ→解説を確認する」という方式のため、試験本番のように200問を続けて解くことができません。
TOEIC公式問題集で時間を計りながらチャレンジしてみてください。
本番で力を発揮するためにも、最低1回はタイマーをセットして公式問題集で腕試ししておきましょう。
参考に私のおすすめ時間配分をまとめました。
Listening(リスニング):45分
流れてくる音声に沿って試験が進むので、時間配分を考える必要はありません。
Part | 設問数 | 問題形式 | Partあたりの時間 |
---|---|---|---|
Part1 | 6問 | 写真問題 | 計3分 |
Part2 | 25問 | 応答問題 | 計9分 |
Part3 | 39問 | 会話問題 | 計17分 |
Part4 | 30問 | 説明問題 | 計16分 |
Reading(リーディング):75分
前半のPart5、6を早く終わらせて、Part7にどれだけ時間を残せるかがポイントです。
Part | 設問数 | 問題形式 | 1問あたりの時間 |
---|---|---|---|
Part5 | 30問 | 短文穴埋め問題 | 20秒(計10分) |
Part6 | 16問 | 長文穴埋め問題 | 40秒(計10分) |
Part7 | 54問 | 長文読解問題 | 1分(計55分) |
スタディサプリTOEICの効果的な学習方法

TOEICのスコアアップに効果があるコンテンツは次の3つ。
実践問題集を解き続けていけば、正答率が上がっていき英語力の向上を実感できます。
足りない知識は、パーフェクト講義とTEPPAN英単語・熟語で補完しましょう。
- パーフェクト講義
- 実践問題集(試験20回分)
- TEPPAN英単語・熟語
あれこれ手を出すよりも、取り組むコンテンツを決めて、優先的にすすめていくことが大切です。

効果的なコンテンツ① パーフェクト講義
カリスマ講師として有名な関先生がTOEICの頻出パターンやスコアアップに直結する文法を解説してくれます。
YouTubeにサンプル動画があがっているので、パーフェクト講義がどんなものか気になる人をご覧ください。
- つまづくポイントをわかりやすく解説してくれる
- TOEICの頻出パターンや文法を紹介してくれる
- 動画の再生速度を調節できる(0.5倍〜1.5倍速)
引用元:スタディサプリ ENGLISHチャンネル
無駄のない解説で、とにかくわかりやすいし、記憶に残る!
解説されていた内容が、実際にTOEICの試験でも出題されました。
効果的なコンテンツ② 実践問題集
TOEICの試験問題と同じ構成の問題集(20回分)に取り組めます。
紙のテキストと違い、アプリは答え合わせを自動でやってくれたり、リスニング問題を聞き直したりと使い勝手がめっちゃいいです。
テンポよく進んでいくので、やりはじめるとゲーム感覚で学習できました。
- 試験20回分の問題を解くことができる
- リスニングの再生速度を調節できる(0.8倍〜1.2倍速)
- 正解・不正解が記録されるので復習がしやすい
- 丁寧な解説で間違った原因を理解できる

試験20回分のコンテンツ量なので、苦手な分野だけ集中して取り組むことも可能です!
ディクテーションやシャドーイングといったリスニング対策に効果的なコンテンツも利用できるのも魅力。詳細は以下の記事で紹介しています。


効果的なコンテンツ③ TEPPAN英単語・熟語
TOEICの頻出英単語1500語・英熟語530語を目標スコア別に学習することができます。
間違えた単語や熟語だけを復習できる「復習トレーニング機能」あり、紙の単語帳よりも効率よく暗記できた実感があります。
出題時は音声付きなので、リスニングのスコアアップにも役立ちますよ!
- 10問ごとに区切って勉强できる(スキマ時間の活用)
- 正解・不正解が記録されるので復習がしやすい

忘れかけたころに、復習機能で間違った問題をおさらい。
効率よく学習できている実感がありました!
スタディサプリTOEICを200日以上使用した経験から感じた効果

まずは、結論から。スタディサプリは効果ありです!
200日間達成!!
これからもコツコツ続けていきます。Have been continuing for 200 days.
当初よりTOEICスコアが250点伸びました✨
やればできる!#スタディサプリENGLISH #英会話 #英語 #英語アプリ #TOEIC pic.twitter.com/zdtGcKvPeV— メガネカピバラ@ブロガー (@meganecapybara) July 17, 2023
TOEICの実績について
毎日1時間を目安に取り組むことで、次のようにTOEICのスコアが伸びました。
(TOEICのスコアアップ記録)
受験回数 | スコア | 勉強時間 |
---|---|---|
1回目 | 430点(L:300 R:120) | 0時間 |
2回目 | 615点(L:350 R:265) | 100時間 |
3回目 | 690点(L:400 R:290) | 200時間 |
TOEIC 100点のスコアアップには200時間の勉強が必要といわれていますが、スタディサプリを利用することで約半分の学習時間で当初の目標だった600点に到達。
その後も順調にスコアアップできています。
最初は全然解けなかったリスニング問題も、1ヶ月続けたころから少しづつ聞き取れるようになってきて、リスニングのスコアが伸びました。
また、リーディング問題で苦手だったPart5の文法問題もパーフェクト講義のおかげで、正答率3割から7割まで改善。
このまま学習を続ければ、750点くらいまではスコアアップできそうな感覚です。
なぜ学習を継続できたか?
アプリ1つでお手軽に学習できることが理由のひとつです。
通勤時の電車やベッドでごろごろしている時など、日常のスキマ時間で学習に取り組めるので生活を変えることなく習慣化できました。
学習履歴や正答率が記録されるので、ゲーム感覚で数字を求めてやっていけるので気づけば楽しく学習できていました。
続けているうちに、正答率やTOEICのスコアが上がっていって成長を実感できたところも継続の理由です。
即日で効果がでるアプリではないですが、続ければ必ずTOEICのスコアアップにつながつと自信をもって言い切れます。
気になるスタディサプリのQ&A

気になるスタディサプリに関する疑問点についてまとめました。
Q1.スタディサプリはどのようなものですか?
スタディサプリは、豊富な演習問題やわかりやすい講義動画が収録されたアプリです。
1回3分という短い時間でも学習ができるため、スキマ時間を活用して効率的に学習できます。
Q2.スタディサプリでのTOEIC対策に効果はありますか?
効果には個人差がありますが、利用者の中にはスコアアップを報告している人が多くいます。
豊富な演習問題とわかりやすい講義動画による授業で効果的な学習が期待できます。
Q3.スタディサプリはどんな人が向いていますか?
スキマ時間を有効活用しながら効率良く学習できるため、忙しい社会人や大学生にも適しています。
Q4.逆に、スタディサプリはどんな人が向いてませんか?
個人の学習スタイルに合わない、自己管理が難しい人は使いこなせない可能性があります。
Q5.スタディサプリの無料体験はどこからはじめられますか?
スタディサプリをはじめる方法は、以下のリンクにまとめています。
Q6.スタディサプリに割引サービスはありますか?
残念ながら割引サービスはありませんが、セール期間であれば少しお安くはじめられます。
詳細は、以下のリンクにまとめています。
